中国足彩网_足球外围平台-在线app下载

图片
LANGUAGE
LANGUAGE
International Communication

人文学部国際コミュニケーション学科

眠れる価値を発見し
新たな可能性を創造して
世界に発信できる力を獲得する。

  1. HOME
  2. 学部?学科
  3. 人文学部 国際コミュニケーション学科
FEATURE

学科の特徴

世界とつながる、ことばで未来を変える。
沖縄大学 国際コミュニケーション学科では、英語?韓国語?中国語を“使いこなす力”と、異文化を読み解く“多角的な視点”を4年間で磨きます。
実践:4年間一貫ゼミ、外国語チャンプルーフェスタ、国際交流、卒業論文など
挑戦:語学検定試験、スピーチコンテスト、海外派遣留学、企業実習、教育実習など
進路:観光?航空?IT?メディア業界、英語/日本語教員、国際協力機関 など
「常識を疑え」という合言葉で、あなた自身と沖縄を世界へ発信しよう。

「国際コム学生の活動を配信中!」

4年間の学び

1年次 基礎力を身につける

外国語の学習をすると同時に、その基礎となる日本語を言語学的視点から学び直します。IT技術や一般教養など、あらゆる分野に必要な技術や教養を身につける1年です。また、4年一貫ゼミ制度を通じて、情報収集し思考を文章化する方法を学びながら、少人数での対話を重ねることにより、ディスカッションやプレゼンテーションといったコミュニケーション技術を習得し、他者と共感する体験を積み重ねていきます。1年時からコース制を取り、「英語コミュニケーションコース」「中国語コミュニケーションコース」「日本語教育コース」「異文化コミュニケーションコース」という4つのコースから選定可能です。

2年次 基礎から応用へ?キャリアへの方向づけ

基礎から応用へ、そして将来のキャリアに向かって方向づけをする1年です。各界で活躍する講師による「国際コミュニケーション学科実践科目群」では、JOCAのメンバーによる国際協力実践入門から、ホテルなどの観光業界、放送?出版などのマスメディアまで、社会で求められる人材像を学び、自らの方向性と学ぶべきものを具体化します。インターンシップや海外研修に参加して、学びを行動に結びつけましょう。また、「基礎演習」でコースのゼミを体験し、より具体的な学びの方向性を決定します。

3年次 専門性を高める

それぞれのコースで専門性的知識を深める講義や実習を受けるのが3年次です。3?4年次一貫の少人数ゼミ「専門演習」では、討論とプレゼンテーションを重ねて、発信する力を育て、本学科の国際コミュニケーション学会が主催する「ゼミナール大会」で学習成果を発表します。本学の交換留学制度を利用して、アメリカやオーストラリア、中国?台湾?韓国などに留学して、異文化を体験することも奨励しています。

4年次 4年間の集大成?キャリアに向けてテイクオフ

4年一貫ゼミ制度の集大成。それぞれが興味を持った研究テーマを卒業論文または卒業研究としてまとめて、発表をします。専門的な知識をそれぞれの得意分野と興味に沿って、学んだ知識や技術を自分のものにするための1年です。各コースの主専攻の他に「中国語コミュニケーション」「英語コミュニケーション」「環境学」「福祉学」「沖縄学」という副専攻科目群を履修し、学びの幅と可能性を広げることが可能なことも本学科の特色。語学力と異文化体験で得た広い知識とユニーク